ナカマサニッキ
nakamasa.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

フォトグラファー中川正子のニッキです。写真のこと。毎日のこと。これ↑は6才のわたし。
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
profile
recent works
旅
日々のこと
撮影のこと
以前の記事
2017年 06月
2014年 03月
2014年 02月
more...
LINK
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 ゲーム
  • 3 受験・勉強
  • 4 哲学・思想
  • 5 病気・闘病
  • 6 ライブ・バンド
  • 7 教育・学校
  • 8 部活・サークル
  • 9 競馬・ギャンブル
  • 10 鉄道・飛行機
記事ランキング
  • L25 今週の彼氏 河村隆一さん。少年のよう...

  • ブログはおやすみしています(新しい連絡先のおしらせ) SNSの台頭により(!)...

  • profile 中川正子 masako ...

  • 宮沢和史さん『言の葉摘み』 宮沢和史さんの『言の...

  • 1月にあったことを。 2005年1月にあったこ...

  • 『IMMIGRANTS』取り扱い店 (更新するとなると突然す...

  • 写真集『新世界』刊行並びに写真展のお知らせ すでにちょっとお知らせさ...

  • だらだらと汗をかいて だいすきなともだちが裸の...

  • LOVE 『君は僕のセンユウ』 LOVEさんの『君は僕の...

  • 絢香 『ayaka's History 2006-2009』 絢香のベストアルバム『a...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ:日々のこと( 426 )
  • 次の旅に。
    [ 2014-03 -04 18:15 ]
  • ひびのこと
    [ 2013-12 -18 16:33 ]
  • 移民/IMMIGRANTS 終わりました
    [ 2013-08 -26 05:45 ]
  • 無敵の40才へ
    [ 2013-06 -17 12:53 ]
  • Neem Tree
    [ 2013-05 -28 17:53 ]
  • ごごごごごう
    [ 2013-05 -02 20:50 ]
  • 定期的に拭くのだ
    [ 2013-05 -01 10:17 ]
  • けっして、あきらめないこと
    [ 2013-03 -11 11:19 ]
  • DICTIONARY
    [ 2013-02 -17 11:15 ]
  • あたらしい年に
    [ 2013-01 -19 11:21 ]
  • 踊り、愛し、歌い、そして生きるのだ
    [ 2012-12 -20 18:25 ]
  • 政治家のみなさんへ
    [ 2012-12 -15 09:03 ]
  • five years
    [ 2012-12 -11 00:39 ]
  • おめでとう。
    [ 2012-10 -15 22:07 ]
  • 9月11日
    [ 2012-09 -12 11:50 ]
  • 過程
    [ 2012-08 -16 06:58 ]
  • なつが、きた。
    [ 2012-07 -23 01:06 ]
  • 認め、ゆるし、感謝すること。
    [ 2012-07 -02 23:37 ]
  • 『世界』
    [ 2012-06 -28 02:58 ]
  • この日々のことを
    [ 2012-05 -16 04:15 ]
  • 点を積む
    [ 2012-05 -04 15:36 ]
  • BTBT
    [ 2012-04 -22 00:10 ]
  • 2年前のいまごろは
    [ 2012-04 -03 00:23 ]
  • the way you cut it
    [ 2012-03 -31 23:53 ]
  • とにかく
    [ 2012-03 -28 15:07 ]
  • とびっきりうまく編むんだ
    [ 2012-03 -28 15:01 ]
  • みるみる
    [ 2012-03 -25 21:17 ]
  • 雪が溶けて川になって流れていきます
    [ 2012-03 -19 00:40 ]
  • 3月11日に
    [ 2012-03 -11 23:50 ]
  • みずみずしく
    [ 2012-03 -09 23:28 ]
  • 石油と出産と冬の過ごし方について
    [ 2012-02 -17 20:51 ]
  • それは嵐みたいに
    [ 2012-01 -29 19:55 ]
  • 旅のおわり
    [ 2012-01 -22 21:06 ]
  • はじめてのことみたいに
    [ 2012-01 -17 20:38 ]
  • ありがとうございます!
    [ 2012-01 -15 20:51 ]
  • 『新世界』始まります
    [ 2012-01 -12 12:08 ]
  • 今年のおわりに
    [ 2011-12 -31 01:55 ]
  • 写真集を出そうと思ったときのこと
    [ 2011-12 -13 20:32 ]
  • over and over
    [ 2011-11 -25 22:17 ]
  • 垂直に
    [ 2011-11 -11 00:44 ]
  • 発光
    [ 2011-10 -29 21:18 ]
  • ぜんぶ
    [ 2011-10 -20 21:23 ]
  • サヴァイヴ
    [ 2011-10 -06 21:07 ]
  • 新しい光
    [ 2011-10 -06 09:08 ]
  • 手がかり
    [ 2011-10 -05 20:51 ]
  • ぼうぼうぼう
    [ 2011-09 -26 23:23 ]
  • 配達人
    [ 2011-09 -13 12:30 ]
  • 骨読み
    [ 2011-09 -08 00:11 ]
  • 長編
    [ 2011-09 -03 20:44 ]
  • 夏
    [ 2011-08 -16 11:02 ]
  • right there
    [ 2011-08 -05 19:05 ]
  • なんてなんて
    [ 2011-07 -30 10:08 ]
  • ぱんぱんに
    [ 2011-07 -29 18:07 ]
  • しんしんと
    [ 2011-07 -19 06:48 ]
  • 虹色に
    [ 2011-07 -02 11:46 ]
  • 平行に
    [ 2011-06 -23 23:03 ]
  • けたけたと
    [ 2011-06 -01 15:58 ]
  • おおきななにか
    [ 2011-05 -21 23:51 ]
  • 次の世界へ
    [ 2011-05 -09 21:24 ]
  • サイ、
    [ 2011-04 -29 11:21 ]
  • 極彩色の旗
    [ 2011-04 -22 09:38 ]
  • 桜の季節
    [ 2011-04 -12 22:40 ]
  • 3月11日以降、思うこと。
    [ 2011-04 -03 22:40 ]
  • おくりもの
    [ 2011-03 -08 22:56 ]
  • だらだらと汗をかいて
    [ 2011-03 -04 21:57 ]
  • 春
    [ 2011-02 -21 11:47 ]
  • 月影
    [ 2011-02 -15 21:06 ]
  • のぼる太陽
    [ 2011-02 -10 11:52 ]
  • こいびとではない
    [ 2011-01 -31 21:39 ]
  • うつくしい日曜日
    [ 2011-01 -23 20:55 ]
  • あたらしい語り手
    [ 2011-01 -15 22:19 ]
  • ナウ
    [ 2011-01 -07 22:58 ]
  • あけまして
    [ 2011-01 -06 15:52 ]
  • ことしの終わりに
    [ 2010-12 -29 15:31 ]
  • クリスマス・プレゼント
    [ 2010-12 -24 12:28 ]
  • ぺんぺんと
    [ 2010-12 -16 23:10 ]
  • 右左右左
    [ 2010-12 -16 22:53 ]
  • 光る一日
    [ 2010-12 -08 20:41 ]
  • ドライブ・24/7
    [ 2010-12 -05 20:31 ]
  • おはよ
    [ 2010-12 -04 08:31 ]
  • 家族のアルバム
    [ 2010-12 -04 01:07 ]
  • かかえきれないほどの大きな花束を
    [ 2010-11 -29 22:13 ]
  • ようこそ、この世界に
    [ 2010-11 -27 09:51 ]
  • 永遠のような、
    [ 2010-11 -19 22:59 ]
  • 秋の日
    [ 2010-11 -11 10:44 ]
  • ぷちぷち、さらさら、と
    [ 2010-11 -05 21:50 ]
  • 夜中の病院
    [ 2010-10 -24 08:42 ]
  • 完璧な日曜のおわりに
    [ 2010-10 -18 00:04 ]
  • さわる
    [ 2010-10 -17 18:51 ]
  • 毎日毎日
    [ 2010-10 -13 23:26 ]
  • 三日月ナイト
    [ 2010-10 -12 22:46 ]
  • 37サイ
    [ 2010-10 -08 19:00 ]
  • 粒
    [ 2010-09 -28 21:23 ]
  • きっちりからっぽになるまで
    [ 2010-09 -24 23:27 ]
  • 過去と未来のまんなかに
    [ 2010-09 -20 00:15 ]
  • そう、
    [ 2010-09 -12 09:34 ]
  • 旅
    [ 2010-09 -03 21:45 ]
  • 秋の気配
    [ 2010-08 -21 23:13 ]
  • ふるさと
    [ 2010-08 -16 22:13 ]
  • なんて
    [ 2010-08 -12 04:44 ]
  • キャベツ頭
    [ 2010-07 -30 21:28 ]
  • 真夏の土曜
    [ 2010-07 -24 21:15 ]
  • さささっと
    [ 2010-07 -22 20:46 ]
  • レイヤード
    [ 2010-07 -21 22:59 ]
  • あたまの中の白い壁に
    [ 2010-07 -12 14:49 ]
  • 3 months old
    [ 2010-07 -03 13:33 ]
  • ベーシックルール
    [ 2010-06 -29 11:39 ]
  • もし、は、なしで。
    [ 2010-06 -23 16:26 ]
  • 冒険の日々
    [ 2010-06 -16 08:22 ]
  • 桃の缶詰
    [ 2010-05 -31 12:37 ]
  • むげん
    [ 2010-05 -25 20:58 ]
  • 蜜月
    [ 2010-05 -22 17:06 ]
  • ちゃくちゃくと
    [ 2010-05 -18 15:35 ]
  • 真剣そのもので
    [ 2010-05 -09 09:41 ]
  • 強い風の吹く、春の午後に
    [ 2010-04 -29 17:41 ]
  • 海棠と乙女椿
    [ 2010-04 -24 10:31 ]
  • 日々変りゆく
    [ 2010-04 -19 12:25 ]
  • ちいさなひと
    [ 2010-04 -16 00:27 ]
  • うつくしい季節に
    [ 2010-04 -06 22:57 ]
  • いってきまーす
    [ 2010-04 -02 17:33 ]
  • 月ばかり
    [ 2010-03 -26 22:29 ]
  • おめでとう
    [ 2010-03 -22 09:50 ]
  • 野性時代
    [ 2010-03 -18 11:41 ]
  • 弥生
    [ 2010-03 -14 21:46 ]
  • おぼれる
    [ 2010-03 -13 16:41 ]
  • スパイダー
    [ 2010-03 -04 23:53 ]
  • BOOK2
    [ 2010-02 -26 14:07 ]
  • 最近のこと
    [ 2010-02 -22 10:32 ]
  • ライフ
    [ 2010-02 -13 14:32 ]
  • 青い月
    [ 2010-01 -30 23:07 ]
  • おりかえす
    [ 2010-01 -22 21:47 ]
  • 冬らしく寒い日に
    [ 2010-01 -13 17:01 ]
  • ドライブ
    [ 2010-01 -09 12:53 ]
  • 2010
    [ 2010-01 -05 16:29 ]
  • 年末の晴れた日に
    [ 2009-12 -29 23:43 ]
  • きんきんに冷えた日曜の夜に
    [ 2009-12 -21 23:49 ]
  • 師走の金曜の夜に
    [ 2009-12 -19 00:20 ]
  • 写真の日々
    [ 2009-12 -12 00:55 ]
  • 記念の日
    [ 2009-12 -08 16:37 ]
  • 勤労感謝の日
    [ 2009-11 -25 23:25 ]
  • バナナケーキ
    [ 2009-11 -13 00:27 ]
  • 旅みたいに
    [ 2009-11 -08 22:13 ]
  • みかんデイズ
    [ 2009-10 -31 10:05 ]
  • 雨ふりの月曜に
    [ 2009-10 -26 18:36 ]
  • 出し惜しみなく
    [ 2009-10 -18 13:14 ]
  • ブリス
    [ 2009-10 -16 23:03 ]
  • 36
    [ 2009-10 -11 11:54 ]
  • 山登り
    [ 2009-10 -07 21:31 ]
  • うみ
    [ 2009-10 -06 18:50 ]
  • おめでとう
    [ 2009-10 -02 15:26 ]
  • ものがたり
    [ 2009-09 -27 00:50 ]
  • スライディング
    [ 2009-09 -26 00:18 ]
  • 共感と違和感
    [ 2009-09 -14 14:49 ]
  • うちのテレビくん
    [ 2009-09 -09 21:53 ]
  • 風
    [ 2009-09 -05 00:05 ]
  • じゅず
    [ 2009-08 -31 19:08 ]
  • そうぜつ
    [ 2009-08 -19 19:00 ]
  • 川岸
    [ 2009-08 -15 23:59 ]
  • さいきんのこと
    [ 2009-08 -10 22:55 ]
  • かぜ
    [ 2009-08 -07 12:20 ]
  • かえりました。
    [ 2009-07 -27 22:03 ]
  • 週末のこと (すごく長文)
    [ 2009-07 -20 23:40 ]
  • せつない
    [ 2009-07 -15 22:32 ]
  • ありがとうございました
    [ 2009-07 -10 23:22 ]
  • きらきらに
    [ 2009-07 -05 23:42 ]
  • 雨ふり
    [ 2009-06 -28 21:40 ]
  • マメ
    [ 2009-06 -25 22:14 ]
  • 一年で一番日が長い時期に
    [ 2009-06 -20 00:07 ]
  • charged
    [ 2009-06 -06 22:57 ]
  • ドミンゴ
    [ 2009-05 -31 23:34 ]
  • 48
    [ 2009-05 -25 15:25 ]
  • くろびかり
    [ 2009-05 -20 20:46 ]
  • ジェーン
    [ 2009-05 -19 20:58 ]
  • 涙目
    [ 2009-04 -21 01:20 ]
  • わかいふたり
    [ 2009-04 -14 16:43 ]
  • ラストウィーケンド
    [ 2009-04 -08 22:31 ]
  • 重なり
    [ 2009-04 -03 01:08 ]
  • 高み
    [ 2009-03 -26 19:59 ]
  • わしづかみに(かたまり)
    [ 2009-03 -25 19:48 ]
  • ニッキー中毒
    [ 2009-03 -12 23:27 ]
  • 白く
    [ 2009-03 -09 19:58 ]
  • 五年当用日記
    [ 2009-03 -05 21:56 ]
  • アンプラグド
    [ 2009-03 -04 00:34 ]
  • ふりしぼれ
    [ 2009-02 -12 15:54 ]
  • けっして二度と
    [ 2009-02 -05 23:11 ]
  • 土を
    [ 2009-01 -28 16:52 ]
  • ぴかり
    [ 2009-01 -24 23:57 ]
  • 駅まで1分半
    [ 2009-01 -20 23:59 ]
  • チャージ
    [ 2009-01 -17 22:06 ]
  • さむい木曜に
    [ 2009-01 -15 20:10 ]
  • うれしい
    [ 2009-01 -13 17:30 ]
  • 金曜日
    [ 2009-01 -09 22:47 ]
  • おいしいねぇ。
    [ 2009-01 -08 00:20 ]
  • あけましておめでとうございます。
    [ 2009-01 -05 15:04 ]
  • よいお年を
    [ 2008-12 -28 10:44 ]
  • メリークリスマス
    [ 2008-12 -25 23:16 ]
  • ねっこの旅
    [ 2008-12 -24 00:16 ]
  • 想像すること
    [ 2008-12 -20 00:29 ]
  • 蟹と栗
    [ 2008-12 -16 00:05 ]
  • バランス
    [ 2008-12 -08 22:36 ]
  • みず
    [ 2008-12 -06 09:21 ]
  • オトナでよかったこと/カレンダーの数字
    [ 2008-12 -04 21:15 ]
  • 2 デイズ・トリップ
    [ 2008-11 -25 16:03 ]
  • ワンデイ・トリップ
    [ 2008-11 -20 00:30 ]
  • 手が震えた
    [ 2008-11 -15 22:05 ]
  • 移動力
    [ 2008-11 -09 10:51 ]
  • 充電
    [ 2008-11 -03 22:19 ]
  • セレモニー
    [ 2008-10 -29 23:34 ]
  • アナム&マキ
    [ 2008-10 -25 00:01 ]
  • 金木犀
    [ 2008-10 -24 00:02 ]
  • やはり
    [ 2008-10 -17 09:40 ]
  • 赤りんご
    [ 2008-10 -16 00:01 ]
  • よろこびとは
    [ 2008-10 -12 15:45 ]
  • ピース
    [ 2008-10 -08 23:58 ]
  • 永沢さん
    [ 2008-10 -06 21:21 ]
  • 日々のこと
    [ 2008-09 -27 23:20 ]
  • ロスト・メモリーズ
    [ 2008-09 -19 00:26 ]
  • 整理整頓
    [ 2008-09 -13 23:38 ]
  • 倦怠期
    [ 2008-09 -01 21:30 ]
  • かたまり
    [ 2008-08 -29 11:20 ]
  • スパイダー
    [ 2008-08 -27 17:36 ]
  • 24
    [ 2008-08 -24 21:33 ]
  • 重なり
    [ 2008-08 -12 00:53 ]
  • 夏野菜が
    [ 2008-08 -10 02:16 ]
  • 覚悟と勇気なのだ
    [ 2008-07 -29 18:15 ]
  • 変化、シンプルであること、わかちあうこと
    [ 2008-07 -24 21:29 ]
  • 夏がきて
    [ 2008-07 -18 00:39 ]
  • けん玉少年
    [ 2008-06 -30 20:10 ]
  • 誰も止められないくらいに
    [ 2008-06 -23 00:30 ]
  • はずかしさ
    [ 2008-06 -21 00:24 ]
  • かすみ
    [ 2008-06 -18 00:58 ]
  • ふるえ
    [ 2008-06 -09 21:47 ]
  • 外国のひと
    [ 2008-06 -05 01:17 ]
  • charged
    [ 2008-05 -29 00:34 ]
  • たべたものが肉になるから
    [ 2008-05 -27 01:13 ]
  • 神の国
    [ 2008-05 -23 00:19 ]
  • 炎みたいな
    [ 2008-05 -14 23:02 ]
  • ターコイズの
    [ 2008-05 -11 02:28 ]
  • ライヴ
    [ 2008-05 -06 02:08 ]
  • ゴールデンな
    [ 2008-05 -04 01:56 ]
  • まわす
    [ 2008-04 -30 20:51 ]
  • P.S. ぜんぜんげんきです。笑
    [ 2008-04 -25 15:44 ]
  • ひとつ残らずきみを悲しませないものを
    [ 2008-04 -25 02:22 ]
  • GWTF
    [ 2008-04 -17 16:14 ]
  • かつてとは
    [ 2008-04 -11 14:53 ]
  • 待たないのだ
    [ 2008-04 -09 17:50 ]
  • ちりちりと
    [ 2008-04 -03 17:06 ]
  • お別れ
    [ 2008-03 -30 03:07 ]
  • ぴかぴかなやつ
    [ 2008-03 -05 23:39 ]
  • すきなんだよ!
    [ 2008-03 -01 09:51 ]
  • 選ぶこと、選びつづけること
    [ 2008-02 -26 21:35 ]
  • 毛細血管
    [ 2008-02 -24 12:03 ]
  • おかしいくらいに
    [ 2008-02 -16 23:58 ]
  • シンクロ
    [ 2008-02 -07 21:25 ]
  • デイズ・オブ・ジェットラグ
    [ 2008-02 -03 03:36 ]
  • つぎつぎと
    [ 2008-01 -11 14:10 ]
  • 雲散り月重ねて明らかなり
    [ 2008-01 -08 14:38 ]
  • 今年のおわりに
    [ 2007-12 -29 17:22 ]
  • かえしたい
    [ 2007-12 -25 23:25 ]
  • ドミンゴ的なサバド
    [ 2007-12 -22 13:19 ]
  • シワス
    [ 2007-12 -09 16:06 ]
  • エナジー
    [ 2007-11 -22 20:28 ]
  • 色力
    [ 2007-11 -05 23:50 ]
  • ふたたび
    [ 2007-10 -20 16:00 ]
  • 朝霧に
    [ 2007-10 -05 18:31 ]
  • マイママ。
    [ 2007-10 -02 17:13 ]
  • わかるなんて
    [ 2007-09 -28 22:25 ]
  • ビューティフルワールド
    [ 2007-09 -21 12:08 ]
  • くっきり
    [ 2007-09 -11 18:14 ]
  • エスケイプ
    [ 2007-08 -26 23:45 ]
  • なぜなら
    [ 2007-08 -17 15:56 ]
  • 距離と息つぎ
    [ 2007-08 -15 17:43 ]
  • ネバーネバーランド
    [ 2007-08 -02 14:00 ]
  • 苗場に
    [ 2007-07 -26 23:05 ]
  • I can't make it alone.
    [ 2007-07 -23 16:05 ]
  • 鳥目線
    [ 2007-07 -20 11:20 ]
  • ライムグリーン
    [ 2007-07 -14 11:10 ]
  • いつも
    [ 2007-07 -11 00:02 ]
  • ぴかりと
    [ 2007-06 -06 00:29 ]
  • うらやましい大人
    [ 2007-05 -29 17:02 ]
  • あ。
    [ 2007-05 -14 18:02 ]
  • 天文学的な数の。
    [ 2007-04 -15 14:43 ]
  • スプリング 
    [ 2007-04 -11 19:17 ]
  • プロ
    [ 2007-03 -24 23:51 ]
  • 抜本的解決
    [ 2007-02 -09 19:01 ]
  • メインテーマ
    [ 2007-02 -07 19:12 ]
  • ビュ−ティフル
    [ 2007-01 -29 17:07 ]
  • デザイン
    [ 2007-01 -19 18:32 ]
  • ぐさ
    [ 2007-01 -16 18:13 ]
  • マハロ
    [ 2007-01 -12 20:32 ]
  • あけまして
    [ 2007-01 -01 17:10 ]
  • くっきりと
    [ 2006-12 -26 19:42 ]
  • かぞく
    [ 2006-12 -18 18:40 ]
  • さかだち歩き
    [ 2006-12 -04 15:50 ]
  • やっと
    [ 2006-11 -29 18:30 ]
  • テイク過剰
    [ 2006-11 -28 19:17 ]
  • 南の島に
    [ 2006-11 -21 17:06 ]
  • めぐり
    [ 2006-10 -23 15:23 ]
  • ただしさ
    [ 2006-10 -18 18:30 ]
  • 波
    [ 2006-10 -16 19:15 ]
  • あさぎり
    [ 2006-10 -10 12:22 ]
  • すきなもの
    [ 2006-10 -06 17:09 ]
  • 点を打つ
    [ 2006-10 -03 18:02 ]
  • 台湾から
    [ 2006-08 -22 11:51 ]
  • 台湾に
    [ 2006-08 -17 15:44 ]
  • チョイス。
    [ 2006-08 -11 00:58 ]
  • 夢。
    [ 2006-08 -04 19:30 ]
  • タイに
    [ 2006-07 -13 15:00 ]
  • 石垣に
    [ 2006-07 -09 10:21 ]
  • アイランド・パッション
    [ 2006-07 -07 00:26 ]
  • ピンク
    [ 2006-07 -04 22:19 ]
  • いたみ
    [ 2006-06 -27 15:08 ]
  • 旗を立てる
    [ 2006-06 -24 02:10 ]
  • ニアリーイコールゼロなかんじで。
    [ 2006-06 -20 23:25 ]
  • おめでとー
    [ 2006-06 -18 00:09 ]
  • ぷちぷちした
    [ 2006-06 -15 18:42 ]
  • ずるむけハート
    [ 2006-06 -11 23:21 ]
  • ワタクシゴト。
    [ 2006-06 -07 01:39 ]
  • 毛虫
    [ 2006-06 -04 09:30 ]
  • 焦点を
    [ 2006-05 -29 23:00 ]
  • ギャートルズ的昔から
    [ 2006-05 -25 16:36 ]
  • 何もしないよりは
    [ 2006-05 -24 22:38 ]
  • こんなにもおそろしいことが
    [ 2006-05 -22 20:17 ]
  • because this life ...
    [ 2006-05 -17 22:01 ]
  • もぐら
    [ 2006-05 -14 01:00 ]
  • ジンガーーー!!!
    [ 2006-05 -04 00:38 ]
  • 私野蛮な喜んだカメラマン
    [ 2006-04 -26 00:03 ]
  • ナチュラルという名の堕落
    [ 2006-04 -20 00:44 ]
  • 祭り。
    [ 2006-04 -16 23:23 ]
  • アゲイン&アゲイン
    [ 2006-04 -11 23:53 ]
  • バイバイ。
    [ 2006-04 -02 23:53 ]
  • さくら
    [ 2006-04 -01 11:30 ]
  • そんなこと知らないみたいに。
    [ 2006-03 -27 21:25 ]
  • 旅に
    [ 2006-03 -17 23:46 ]
  • さいごにみる景色
    [ 2006-03 -13 23:50 ]
  • 西に。
    [ 2006-02 -27 22:17 ]
  • フリーダムについて。再び。
    [ 2006-02 -20 22:50 ]
  • ディグニティー。
    [ 2006-02 -04 12:27 ]
  • ライフイズア…
    [ 2006-01 -22 23:10 ]
  • ホワイトノイズ。
    [ 2006-01 -20 22:17 ]
  • イマイズミさん
    [ 2006-01 -12 16:51 ]
  • もういりません。
    [ 2006-01 -11 00:54 ]
  • ファビュラス。
    [ 2006-01 -09 00:00 ]
  • と し の せ
    [ 2005-12 -31 13:21 ]
  • フォトグラファーズ。
    [ 2005-12 -27 18:49 ]
  • 近況的な。
    [ 2005-12 -19 23:10 ]
  • バランスとか。
    [ 2005-11 -27 00:37 ]
  • 満月。
    [ 2005-11 -17 23:46 ]
  • にんげんにとって一番こわいのは。
    [ 2005-11 -09 23:48 ]
  • 日曜もろもろ。(だらだら箇条書きで長文)
    [ 2005-11 -07 01:44 ]
  • 風邪と玄米菜食。
    [ 2005-11 -05 11:00 ]
  • 不眠。
    [ 2005-10 -30 08:37 ]
  • あああ。
    [ 2005-10 -27 16:55 ]
  • インターバルで。
    [ 2005-10 -12 21:14 ]
  • エルメス (中谷美紀や伊東美咲のことではなく)
    [ 2005-10 -10 10:32 ]
  • たんじょうび
    [ 2005-10 -09 10:37 ]
  • ロボではなくヒトにできること。(いかってて長文)
    [ 2005-10 -03 23:38 ]
  • 机の上がせまい。(増設希望)
    [ 2005-10 -01 00:24 ]
  • ぽよぽよだけどしあわせじゃ。
    [ 2005-09 -27 23:59 ]
  • トリッパー。
    [ 2005-09 -27 01:49 ]
  • 魔力まみれ。
    [ 2005-09 -26 02:01 ]
  • トマト逆再生的に
    [ 2005-09 -20 01:04 ]
  • レミーマルタンの梅酒を。
    [ 2005-09 -17 00:02 ]
  • 脳内シャッフル。
    [ 2005-09 -11 09:59 ]
  • だめな土曜日。
    [ 2005-09 -04 02:19 ]
  • わすれてしまうことが!
    [ 2005-09 -01 23:29 ]
  • バイバイよしちゃん。
    [ 2005-09 -01 03:22 ]
  • ルーキー志願。
    [ 2005-08 -30 01:31 ]
  • オンナのシュミ。
    [ 2005-08 -25 01:17 ]
  • そのひみつを。
    [ 2005-08 -18 22:55 ]
  • V・A・C・A・T・I・O・N☆
    [ 2005-08 -17 00:46 ]
  • 連鎖。
    [ 2005-08 -12 20:30 ]
  • 東京タワー。
    [ 2005-08 -11 22:30 ]
  • わかったぞ。
    [ 2005-08 -09 22:26 ]
  • なにもしない。
    [ 2005-08 -06 18:41 ]
  • フジシック。
    [ 2005-08 -02 16:00 ]
  • !!!!!!!
    [ 2005-07 -29 04:31 ]
  • てんし。
    [ 2005-07 -15 22:47 ]
  • やまじさんありがとうございます!!!
    [ 2005-07 -11 23:45 ]
  • 史上最高気温の日比谷。
    [ 2005-07 -10 23:38 ]
  • ライフイズゴーイング音☆
    [ 2005-07 -10 00:26 ]
  • 痛くて四角い。
    [ 2005-07 -07 02:01 ]
  • かえりました。
    [ 2005-07 -06 00:35 ]
  • メルティングな週末。
    [ 2005-07 -04 00:32 ]
  • ヨロコビとセットみたいなので。
    [ 2005-07 -02 03:53 ]
  • マリねえさん!!!!!
    [ 2005-06 -21 01:42 ]
  • あぶないオンナ。
    [ 2005-06 -19 12:11 ]
  • ハウスワイフプレイ(3時間勝負)。
    [ 2005-06 -15 17:12 ]
  • 肉体派なもので。
    [ 2005-06 -10 18:01 ]
  • サマザマな生物のエネルギーを大量に浴び。
    [ 2005-06 -05 23:48 ]
  • エンドレスジャーニー。
    [ 2005-06 -03 22:54 ]
  • オトコとオンナの欲が世界を動かす(のかも)
    [ 2005-06 -02 00:40 ]
  • 春の夜の夢を。 (クルマの日)
    [ 2005-06 -01 01:43 ]
  • 5月の雨の夜に。
    [ 2005-05 -30 21:15 ]
  • かっこいいひとたちをオリオン通りで。
    [ 2005-05 -29 23:02 ]
  • ジャングル化。
    [ 2005-05 -29 03:11 ]
  • あたしにはないタレント。
    [ 2005-05 -28 02:19 ]
  • トマト寿司。
    [ 2005-05 -27 01:13 ]
  • あいつは聞いてるらしい。
    [ 2005-05 -26 04:51 ]
  • おばなのです。
    [ 2005-05 -23 22:58 ]
  • 3日3晩くらい。
    [ 2005-05 -23 00:29 ]
  • 庭でうごめくやつらを。
    [ 2005-05 -22 13:56 ]
  • 複雑にみえても。
    [ 2005-05 -19 23:38 ]
  • 旅にでたいし生まれるし!!!
    [ 2005-05 -19 00:20 ]
  • カレーしか食べちゃいけない国になっても。
    [ 2005-05 -17 23:24 ]
  • スマンカラダヨ。
    [ 2005-05 -16 22:57 ]
  • ステキなオシゴトふたつ。
    [ 2005-05 -15 02:56 ]
  • じぶんの中の水を。
    [ 2005-05 -12 22:59 ]
  • 想像すること。
    [ 2005-05 -10 23:19 ]
  • 流れが!
    [ 2005-05 -08 23:42 ]
  • オトコとオンナ。
    [ 2005-05 -07 23:46 ]
  • 白ばらを見ながら。
    [ 2005-05 -06 19:23 ]
  • なつなつなつなつとこなっつ。
    [ 2005-05 -06 01:25 ]
  • 555!!!
    [ 2005-05 -05 23:06 ]
  • キルフェボン!
    [ 2005-04 -28 18:12 ]
  • JRの事故のこと。
    [ 2005-04 -25 23:50 ]
  • 無敵!
    [ 2005-04 -25 21:45 ]
  • 川をめぐる1日。
    [ 2005-04 -24 23:55 ]
  • CATIAのライブを見に。
    [ 2005-04 -24 02:36 ]
  • 知らないということは。
    [ 2005-04 -18 22:24 ]
  • 衝動旅行。
    [ 2005-04 -17 21:40 ]
  • いなばの白正子
    [ 2005-04 -10 01:11 ]
  • あいつらがまた!
    [ 2005-04 -09 14:58 ]
  • きょう、いろいろ。
    [ 2005-04 -07 23:59 ]
  • 宇宙の一部としての自分。
    [ 2005-04 -05 21:16 ]
  • かえしたいです。
    [ 2005-04 -04 23:48 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

<<< 前へ12345次へ >>>
2012年 12月 20日
踊り、愛し、歌い、そして生きるのだ
冬がやってきた。冷たい風はいつもはじめてみたいな鋭さでほほを切る。
ひりひりする感触と、内臓のあたたかさとのコントラスト。長い影を踏む。

LiniEのfooちゃんにあたらしいリングを作ってもらった。すきな文字を刻んでくれるという。

結婚を決めたときにMamieちゃんに紹介してもらって出会ったfooちゃんの作品は、わたしにとってアクセサライズするためのものでなく、純粋なお守り。
どんな言葉に守ってもらいたいか、考えた。

すぐに浮かんだのは
dance
踊れ。

ずっと前にニューヨークに行ったときに出会った言葉。スーパーで売られているカードに書かれていた言葉。あまりに衝撃を受けて、読み直しながらレジで泣いてしまった。レジ係の黒人のおねえちゃんが、「あなたがどう感じてるかわかるよ、あたしもはじめて読んだとき、そんなふうだった。日本から来たなら、全部買っていきなよ。」と在庫を全部だしてきてくれてどっさり買ったのだった。

出典は不明とされていることが多いのですが、一説によるとどこかの牧師さんの言葉。いろんなところで引用されているのでここでも紹介させていただきます。


Dance as though no one is watching you,
Love as though you have never been hurt before,
Sing as though no one can hear you,
Live as though heaven is on earth.



誰もみていないかのように踊りなさい
傷つけられたことなどないように、愛しなさい
聞いているひとなどいないかのように、歌いなさい
この地上が天国であるかのように、生きなさい

(訳:わたし)

英語の命令形というのは日本語にしてしまうとちょっとニュアンスがちがうのだけれど。

わたしはここで語られている風景をありありと思い描くことができた。
なんてなんてなんて自由なきもち。
こうやって生きていきたい。そう思ったのだった。


b0044713_18212123.jpg



小指にはめたあたらしい金の指輪にはdance。
4つの動詞の中でもこれがいちばんわたしにとって象徴的な言葉だと思った。

踊るように生きるのだ。
誰もみていないみたいに、筋肉と骨とたましいが動くままに、自由に。
▲ by nakamasa1107 | 2012-12-20 18:25 | 日々のこと

2012年 12月 15日
政治家のみなさんへ
お願いです。英雄になってください。この時代の英雄に。

海で泳ぎ、はだしで砂の上を歩き、その土地でとれた新鮮な野菜や魚を食べ、水を飲み、
晴れた朝には深く息を吸い、突然の雨に濡れて笑う。未来への夢と希望を胸に。
すこやかに。おびえることなしに。

わたしはこの国でそんなふうに暮らしたかった。
わたしたちのこどもにも、そんなふうに暮らしてもらいたかった。
わたしたちのこどものこどもにも。ずっと。

お願いです。英雄になってください。
あの時から日本は変わった。そんなふうに歴史に残るような。

徴兵制も原発立国も核武装も、やめてください。
奪い合うのはもうたくさんです。

のびのびと、愛を育てられる国に。
どうかどうか、お願いします。


中川正子(写真家/母)


b0044713_924636.jpg



こちらのメッセージで坂本龍一さんの呼びかけるサイトに参加させていただきました。

多くの方のメッセージがつまっているサイトです。
すでにご覧になった方も多いかと思いますが、まだの方いらしたら、ぜひ。
▲ by nakamasa1107 | 2012-12-15 09:03 | 日々のこと

2012年 12月 11日
five years
12/8に結婚記念日を迎えました。もう5年。まだ5年。

トシオとは何億年も昔から一緒にいるような錯覚が起こるほどなので、5年というのはまったくぴんとこない。でも、節目みたいでいいかんじがする。5年。

5年の中でも後半部分が濃すぎて、もう、何十倍にも感じる。多くのひとにとってこの2年弱は激動だったんじゃないかと想像するけれど、わたしたちも例外ではなく。ものすごい濁流みたいな流れの中で必死そのもので、でも、ただ流されるのなんてつまらないから、どうせなら笑いながら、思いっきり笑いながら、めちゃくちゃなフォームで泳いできたような日々だった。

震災の直後はふたりとも皮膚に経験したことないくらいのひどい湿疹ができたり(トシオが深夜に痛くて眠れなくてうめいていて、あたしは何もできなくて悔しくて泣いたのを原始時代くらいの昔みたいに思い出す)、はじめての土地でぜんぶはじめてだったり、いろんなことがあった。いっぱい泣いた気がする。もうほんと、忘れちゃったけど。そのあと、いっぱい笑ったから。

そういえば、あのころ新月に誓ったんだった。真剣そのもので誓った。
「わたしは岡山で素敵な友達がたくさんできて、街を歩けば友達に会える。そんな、第二の故郷みたいにする。あたらしい暮らしはあたらしい人生の始まり。より、ほんとうの意味で豊かに。どんどん、しあわせはふくらむ。」

歯を食いしばってそんなふうに誓ったら、ぜんぶ現実になった。不思議すぎるご縁、奇跡的な同時性。いちいちおどろきの連続すぎてもう、これは現実なんだと、すっと思うようになった。

これまで、東京、岡山をはじめ、世界中で出会ってくれたみんなに、こころから感謝。
どの出会いが欠けていてもここにはいないと思うと、もう、うずくまって地面を叩いて叫びたいくらいのきもち。わーーーーーーーーーーーーー。

ほんとうにほんとうにありがとう。


*******


トシオとははじめて会ってからはもう15年くらい経つ。ともだちの時期も長かったけれど、つきあってからも長い。外国のひと同士かと思うほどに習慣も考えもあらゆる面がちがったわたしたちは、とくに最初の数年はたまに思いっきりぶつかりながら(というより、わたしが一方的にすごい勢いでぶつかりながら、だったw)ふと、ギザギザ部分がぴったり合うってことにきづいちゃったんだった。

がしんがしんとぶつかり、違いを確認していく過程や、大きな問題がどどどんと目の前に横たわった日、どうしようもなくかなしいことが起こったとき、そこを乗り越える、ふたりのそのやり方を、わたしはとてもいいと思った。渦中にいるときは必死でも、くぐり抜けたとき、確実にタフになっていた。トシオが横にいたから。極上にさりげないやり方で。

このひととだったら、これから生きていく中でいろんな穴やらとげやらで傷ができても、その傷を宝にできるように生きていけると思ったんだった。
その予感は、的中。みごとに。

この場を借りて、いつも、ありがとう。尊敬するだいすきな夫です。この人生のたからものです。


b0044713_0464738.jpg



何度でも言いたいです。
わたしたちを支えてくれているみなさん、改めて、ほんとうにありがとうございます。

生きていくことは摩訶不思議の連続。出会いがその不思議の真ん中にいつもある。
めくるめく、美しい糸。想像もしていなかった色合いで紡がれた。
▲ by nakamasa1107 | 2012-12-11 00:39 | 日々のこと

2012年 10月 15日
おめでとう。
ジュンくん、おめでとう。

JUN OKAMOTOの東京コレクションデビューを目撃してきました。そこにはジュンくんの紡ぐゆるぎない物語があって、暗闇に次々とあらわれる陶器のような肌のモデルたちはそれを小さな声で伝える使者のようで、ピアノの音と花びらの白さに視界が曇る。ジュンくんがだいじな友達、彼の夢のひとつがここに現実になっている、という事実への感動と、表現者としての彼のうつくしい世界そのもので動かされるこころとごっちゃごちゃになってしまった。ショーが終わってからはもうなんて言ったらいいのかわからないくらいで、大勢のプレスに囲まれるジュンくんを遠くからぼんやりと見ていた。

帰りの電車に乗って、一駅でなんかたまらなくて、降りて、ちょっと落ち着くために骨董通りを歩いた。写真展をひとつ見て、dakota suiteを聴きながら何度も道をまちがえて歩いて、帰路についた。自宅の最寄り駅をまちがえて、乗り越して、また、戻った。

わたしの中のこどもが大声で泣いたと思った。
大人になろうと、世界とうまくやろうと、後天的に身につけた技術の中でちいさくひざをまるめるわたしの中心にいるはだかのこどもが大きく開いたドアからこぼれる光を浴びて、泣いた。ああ、あたしも早く作りたい。この、ジュンくんの世界で揺れるやわらかいこどものためにあたらしい作品を作りたいと思った。

ジュンくん、おめでとう。また、あたらしい景色がまた始まるね。

*****

ジュンくんをはじめ、多くのすばらしい人やモノとの出会いはだいすきな友人のマミエちゃんのおかげ。マミエちゃんと出会ったころからほんとうにいろんなことがありました。いま、感謝のきもちがあふれすぎて、ここにちゃんと書いておきたかったので、とてもパーソナルなことだけど、書いておきます。マミエちゃん、いつも、ほんとうにありがとう。

(ま、あたしのブログ、ほとんどが個人的なことだけれど)

*****

b0044713_2255418.jpg


雨の日に撮った、ジュンくん。
▲ by nakamasa1107 | 2012-10-15 22:07 | 日々のこと

2012年 09月 12日
9月11日
昨日は父の誕生日。11年前にニューヨークでテロが起こった日。
そして、1年半前にあの地震が起こった日。

b0044713_2151140.jpg


先週、南三陸をたずねてきました。わたしにとって言葉にするのがむずかしいほどの大きな体験でした。

そこで暮らすおかあさんたちにたくさん会う機会をいただき、シンプルであまりに強い、彼女たちの生きる姿勢に逆に勇気をもらって帰ってきました。

忘れないでほしい。

と彼女たちは口々に言いました。

日本が、地球が、ひとつのからだだとしたら。その一部がひどい傷を負った状態。まだ、傷口はふさがらず、激しく痛む。そこを切り離して忘れるなんて、考えられないこと。忘れるなんて、ありえないこと。でも、ひとは痛みを、想像し続けることがむずかしい。

それでも、わたしたちは、想像し続けないといけない。強くそう思った。何度も聞いた言葉やデータでわかったふりをすることはとてもおそろしい。

たとえば「がれき」。
「がれき」という言葉のほんとうの意味するものは、ひとびとの営んできた大切な暮らしが津波によって流された、もの。大事な家、家具、衣類、思い出の品、お気に入りの本、飾っていた花瓶、乗っていた自転車。そういったものの集積。それが自分のものだったら、そんなふうに思いを巡らせることができているか。

たとえば、「被災者何万人、仮設住宅の入居者、何百人。」というデータ。
それが多い、少ない、という話で理解するのではなく、それぞれのひとに、家族があり、日々のできごとがあり、感情があり、人生がある、あたりまえの、でも、かけがえのない暮らしがあって、それを失った、そんなふうに感じられるか、どうか。そんなあたりまえすぎる想像力をわたしたちは、わたしは、失いつつあったんじゃないか。

復興、はその想像力を土台に進むべきものだと思った。

海は信じられないほどにおだやかで、でも、そこには、まだ大量のがれきが積み上げられていました。(それでも、とても減ったということでした。)津波で建物が流された低い土地には、かつてそこにあった暮らしの基礎部分のみがしるしのように残され、あたらしく生えた草によって一面鮮やかな黄緑色に覆われ始めていました。骨組みだけ残った3階建ての建物。そこに今も手向けられる花束や折り鶴。山の樹々は一見青々と茂っているけれど、一部は塩害で茶色く枯れている。高い、高いところまで。見渡す限り何もない低い土地と、少し高い場所にそのまま残っている建物の集まりの対比。

南三陸で暮らすおかあさんたち10組とそれぞれゆっくりと話す機会をいただき、asacoちゃんと編集長のtomomiさんとお話を聞きました。

忘れないでほしい。

おかあさんたちは口々に繰り返し、言いました。
ただ、ここを見にくるだけでいい、来てください、と。

たった1日わたしなんかがのこのことでかけていくことが、何かの役に立つのだろうか、そんなきもちがずっと消えなかったわたしに、最初に話したおかあさんがまず、そう言ってくれました。その言葉を、もしわたしと同じように感じている方がいらっしゃったらぜひ伝えたくて、ここに書きました。

b0044713_1130316.jpg


言葉より写真をもっと載せたいけれど、発売前なので控えます。
くわしくは次号とその次の号のNeemをご覧ください。
話を聞かせてくれたおかあさんたちのポートレイトを撮らせていただきました。
こちらが勇気をもらってしまう、撮影でした。

一緒に行ったasacoちゃんのブログにもレポートがあります。ぜひ。

会ってくださったおかあさんたち、協力してくださったみなさん、この場を借りてお礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。また、行きます!!!
▲ by nakamasa1107 | 2012-09-12 11:50 | 日々のこと

2012年 08月 16日
過程
窓の外はすっかり明るく、蝉がざんざん降るように鳴いていて、それらを浴びていたらもう、起きざるをえなくってベッドから這い出しました。夏至の頃に比べると夜明けはそれでもゆっくりになっていて、カレンダーに目をやるともう、8月も中旬。トシオが昨日着ていたTシャツにはTime has wingsって書いてあったなって思い出す。鳥のかたちに並べられたアルファベットのすてきなデザインのTシャツ。

わたしはあいかわらず移動の日々を送っています。わたしと、わたしの家族は。新幹線や飛行機に乗る回数をせっかくだから数えていたらよかったかなとふと思った。年間、何回新幹線に乗るのです、と話のネタになるかな、と。でも、そんなことどうでもいいな。ちかごろ言葉は口に出したそばから霧になっていくし、記憶は羽をもって飛び立っていく。新幹線に乗った数など、ほんとうに、どうでもいい!

ちいさいこどもと暮らしたことがある方ならきっと、より、わかっていただけると思いますが、1才を過ぎて歩き始めたこどもたちというのは、もっとも、文字通り「追いかけ回す」ことが必要な生き物でした。わたしがこういう移動ばっかり生活(ノマドライフというはやりの言葉がありますね。定義がよくわからないけど、わたしもそうなのかしら!!)を始めたころはちょうど、サイがそんな年頃で、新幹線の4号車から16号車まで、歩き続ける彼をフォローしながら(twitterじゃなく)カメラやmacなど貴重品ばかり携帯しているため、座席に置きっぱなしにもできないから、すべて身につけ、身長80cmの彼の手を取るため165cmのからだを半分に縮め、細い通路をすみません、すみません、と言って歩いたことを思い出します。斜めがけしているmacのバッグがどうしても通路側に座っている方にぼこんぼこんとあたってしまって。
永遠にも思えた3時間半の長い旅。

あのころは長距離の移動をする前は深呼吸をして、これから遠泳にでもでかけるような気構えをもって、えいえいおうとでかけたものでした。終わったら、レース後のように、安堵のため息。

あれから1年半経ち、きづけば、ちかごろはひとり絵本を読み、世間話(!のようなもの)をするまでに成長した彼との旅は、「子連れのひとり旅」から「ゆかいな二人旅」へと完全に変化を遂げました。旅は「目的地につくまでのハードな過程」という位置づけから脱し、たのしみなおもしろい時間へと。ま、もちろん、いろいろありますが、それも含めて。

そう、過程は息を殺して通過する何かのおまけでなく、それ自体がすでに豊かでかけがえのない時間なのよ!!

のぞみN700けいはかたゆき、とうれしそうにつぶやき続ける彼の横で、そんなような考えが突然、稲妻のようにあたまを貫きました。びりびりびりびりびりびり。
しびれる。
そうだ、そうなのだ。

生きているすべては過程みたいなもの。おまけではなく、主の目的としての、過程。

なんてたのしいことなんだろう。
料理のことを考えると、説明がやさしくなるかもしれない。野菜を洗って、むいて、さあ、今日はこれで何を作ろう、としている時間の至福。あれが、「過程」のすばらしさのわかりやすい代表。ほかのモノ作りでも、なんでもいい。何かにたどりつく、ということのほうが、うれしいおまけなのかもしれない。と思うほどに。

今、これから顔を洗うことが、湯をわかすことが、サイを着替えさせて旅の準備をすることが、それ自体が、すばらしいこと。それが何につながる、などということは、ほんとうに、どうでもいい。どうしたって、何かにつながるのだし。ただ、目の前の今やるべきことを、喜んでやればいい。他のことなど考えずに。あぁ、かんたんすぎるすばらしいこと。しびれる。しびれ続けてしまう。

なんてことかしら。なんて、しあわせなことなんだろう。あたし、まるで世紀の大発見をしたようなきもち。ぼんやり脳に浮かんでいたことをあえて言葉にしてみると、輪郭がくっきりする。逆光が差す。


きらり。びりりと。



b0044713_7142170.jpg



窓の外の蝉は速いリズムでますます大声で輪唱を続けている。高い空に浮かぶ雲はすこし、秋の薄さ。

これから、日本海へ行ってきます。北へ!!
▲ by nakamasa1107 | 2012-08-16 06:58 | 日々のこと

2012年 07月 23日
なつが、きた。
日差しが肌に痛い。濃い陰を踏む。今生の使命を終えた蝉が転がっている。
また、夏が来た。きづくと夏に囲まれていた。ほんと、いつのまに?

*

人生ってこんなにも鮮やかだったんだろうかってちかごろよく思う。アシスタントの誰かがフィルムをこっそりヴィヴィッドなやつに変えていれてくれたのかもしれない。または、photoshopの「彩度」+18くらい、そっと上げてくれてるのかもしれないな。ありがとう。すき、このかんじ。

*

いつもげんきですねってよく言われるけど、もちろん、そんなわけない。そんなわけないでしょう!!暑くてあせもがでればかゆくて超いらいらするし、月に一度どうしようもなくビッチになる日もある。

でも、ちかごろあたしほんと変わってきたなぁと思うのは、そんな自分をいつももうひとりのあたしがふわりと浮きながら、ほとんどおもしろがりながら、みていること。そうそう、その調子。そういう時があるから、他の日がさらにショッキングなピンクになるのよ、って。

*

これはここ2年くらいで確信を持ったルールだけど、何かを決めるときはそれをしているときの絵が浮かぶかどうか、のみで決める。絵というよりは、映像に近い。音とか、においとか、壁の質感まで触れるくらいの。それが浮かばないときはどんなに一見魅力的に見えても、やめる。そこにはなにか不穏な違和感が隠れてるから。

逆に、不可能に思えるくらいの条件のなにかでも、絵が見えるなら、GOサインを出しちゃう。音楽が聞こえる。それから、やり方を考える。うんと、考える。そしたら、あっけないくらいに、道がひらけて、気づくとその場でものすごくしあわせに笑ってるあたしがいる。簡単なシンプルな、法則。すべての選択に応用できる、ルール。

*

夜の川に光る明かりをいつもみている。わたしの今住む岡山市には市内に大きな川が流れていて、それがこの街をすごく好きな理由のひとつ。サイが生まれる少し前にトシオとポルトガルのポルトの街を歩いた。その夜を思い出す。人生は短く、すべては自分たちで選べるはず。その真理のしっぽをしっかりつかまえた確信があったあの夜。あらゆるものはつながり、響き合い、ひとつになっていく。なんてすばらしいんだ。泣いちゃうくらいに。

あのとき歩いた川の水は旭川にも溶けていると思う。比喩ではなく。

*

今年の夏はこれまで以上に何かが濃く鮮やかであるような気がしてる。ずっとそう思いながらいつも暮らしているようでもあるけれど。自分の幸福は自分がぜんぶ決めていい。あたらしい土地であたらしいともだちと大きな花火をみあげながら改めて思いました。

いちばん強い光と深い影を作る季節。
夏、到来。やった。待ってたよ!!!

b0044713_124789.jpg

▲ by nakamasa1107 | 2012-07-23 01:06 | 日々のこと

2012年 07月 02日
認め、ゆるし、感謝すること。
ふと、考えたこと。
FBのほうに書いたのだけれど、こちらにもと思って少し追加して書いてみます。

*

先日、ある若いひとに「昨日の報道ステーション見た?」と聞いたら、「テレビ見ないんで」って答え。その答えに少し、得意の様子を見たのは気のせいかな。でも、そんなふうに思うっていうのは、きっと、彼の調子にわたし自身の過去が透けてみえてたからかもしれないと思った。気になることというのは、たいていそう。目の前のひとではなく、じぶんの何か、過去や現在、が気になっているということ。

わたしもずっと長い間テレビは見ないで過ごしていたし、実家でテレビが頻繁にオンな暮らしの中で、ノイジーでくだらない番組を散見するとやれやれって思う。わたしの親しい友人の多くはテレビなしの暮らしをしている。だから、テレビ番組ってたいていはくだらないし時間泥棒だよねって意見にはおおいに賛成。

あたしは、去年の3月から1年3ヶ月も経って、世界はすっかり変わってるはずだって思い込んでいた。同じような考えのともだちに囲まれて、似たライフスタイルの人とばかり接して暮らし、あたらしい世界を実感しているきもちだった。

でも、大飯原発が再稼働されて、自分がいかに小さい世界の中にいたかって思い知らされた。正直言って、すごく、驚いた。twitterやFBの世界では、そして官邸前の20万人とも言われるひとびとの渦の中では世の中の大多数だ、くらいに思っていた考え方や感じ方は、日本全体でみるとまだまだ全くの少数派だったってことに。
ちょっと違うけど、井の中の蛙。状況として。

そんな時に聞いた「テレビ見ないんで」という言葉。もちろん、その選択自体が問題なのではない。でも、テレビを手放す、だけでもし止まっているのだとしたら、それはぐるりと一周して、テレビだけを信じているひとと構造的には一緒なのでは、って気が強くしたのです。

では、テレビを見ない代わりに何から情報を得ているのか。考えることをやめていないか。何を、しているか。自分の能動的な生き方の選択のひとつとしての「テレビを手放す」なのか。

何かをただばっさりと否定するのは簡単。否定した先を知りたい。スタイルとしての浅はかな否定は思考停止と紙一重。おおきな巡りを断ち切ってしまうと思う。わたしは自分がここちよいように生きていくつもりだけれど、それは自分と違う誰か/何かを簡単に全否定することとはまったく違う。それは多くを見逃すことになると今は、思っています。いろんな分野について。

*

すでにこれはテレビの所有の話ではなく、ほかのすべてのチョイスに関して感じていること。

大飯原発の再稼働のニュースの直後、「再稼働あたりまえだよねぇ電気なくなったら困るもんねぇ原発反対なんてばかだよねぇ」という話をしている人が隣にいて殴りたくなった、という知人の話を聞いてとてもおどろきました。殴って、どうするんだろう。

自分とちがう考えのひとを否定して殴っても、殴らなくても、すくなくとも殴ろうというきもちを持っただけでも、それは空気を不穏に揺らし、いつか大きな邪悪なかたまりになって戻ってくるとわたしはちかごろ確信しています。そのひとたちを否定しても何も始まらない。そこにいたひとはあるいはかつての自分の姿なのかもしれない。そのひとの存在が長い長い虹の輪の中できっと自分にもつながっているはず。思わぬかたちで。

たとえば、大飯の前で反対を表明したひとたちが機動隊の若者の胸に花をさしたように何かをそっと手渡せたらと思う。伝えたいことはいっぱいある。そんなときこそ怒りのかわりに、愛を。それが大きな変化への遠回りなようで実は最速な道なんじゃないかと。

*

あらゆるものがつながりあって生きている中、有機物も無機物すらもすべて響き合って暮らしているとつくづく実感する。それぞれの存在を認め、ゆるし、感謝するところからすべては始まる気がしています。すべては自分。そこにもあそこにもじぶんじぶんじぶん。ほんとうにそうじゃない?


b0044713_23402271.jpg



月がみんなを明るく等しく照らすうつくしい夜に。
トム・ヨークを裏声でマネしつつ、口をあけてねむっている息子をながめながら。

賛否いろいろあると思うけれど。長々読んでくれてありがとう!!ラブ!!!
▲ by nakamasa1107 | 2012-07-02 23:37 | 日々のこと

2012年 06月 28日
『世界』
熊本から東京へひとっとび。
飛行機の移動は新幹線に比べてリアリティがないと思っていたけれど、ずっと窓の外を眺めていたら、飛行機には飛行機の現実感があるのだった。薄い雲の下に透けて行く街。あたらしく出会ったひとびとが住む街。斜めに浮上していく機体が厚い白い雲の上で水平になり、徹底的に絵本のようなブルーの空の上をごうごうと進んでいく。人が定規でひいた線のようにカクカクと埋め立てた土地が現れ、また、斜めに降りていく。どしん、と地面にぶつかる感覚とともに、本州の、羽田空港に降り立つ。夕方の光が、やけにまぶしい。

熊本『新世界』での「写真館」はとてもすばらしい体験でした。予約をして集まってくださった方々は1時間に2組。休憩時間をはさみつつ合計23組を撮影させていただきました。前日は笑っちゃうくらいの豪雨。でもジュンくん、剛くんと何かをするときはいつもに増して、なんとかなるからと確信していて特に準備しない、私でした。実際、当日はしとしと雨が降っていたけれど、さあ撮ろう、となるとぱたりと雨はやんだりするから、ふしぎ。手前にぼける水滴がきらきらと奇跡的に光って、うつくしい写真。

そう、ポートレイトを撮るというのは、向き合うことなのでした。いまさらみたいだけれど、改めてそれを強烈に感じました。私は撮るのがとても速いので、(ひとと比べたことないけど、たぶん)撮るのはあっというま。でも、その数十秒に一気に集中してエネルギーをどばっと交換するので、ずしりずしりと、くる。そのひとの人生にその瞬間だけ、乗り移るのかもしれない。霊媒師みたいに。数十秒でもそれは、ものすごい体験で、それを23回繰り返したあとの私は、試合後のボクサーみたいに、なってました。まっしろけっけの燃え尽きた殻。
でも、うれしくて、にやって笑ってたよ。

*

九州にほとんど縁のないまま大人になった私が、この1年で何度も何度も九州に渡ることになるなんて、そして、また絶対会いたいと思うひととこんなにもたくさん出会うことになるなんて、想像もしてなかった。ずっとだいじなともだちだったジュンくんと一緒にこんなふうに何かするなんてこともちっとも、考えてもいなかった。

wallflower by jun okamoto、tetorigarden、ふたつの強い力を持つ不思議ですばらしい力を放つ店が並ぶ、あの通りがこんなにも帰りたくなる場所になるってことも。そこで働くひとたち、ジュンくん、剛くん、だいすきなみんなで作ったあの空間。サボテン高水春菜ちゃんも衝動的に飛んできてくれて、すばらしい音の波でその場をふるわせてくれた。
こんなことになるなんて、すべて、想像の外。

これって、あたしの想像力の欠如じゃないよね?
起こることがすごすぎるんだと思うな!!!

熊本のみなさん、ほんとうにありがとう。ここで改めてお礼を申し上げたいです。
出会ってくれてありがとう!!!

生きてゆくってこうやって、想像を軽々と超え続けることなんだなって思う。
それはなんてわくわくすることなんだろう。ああ、考え始めると、しあわせなめまいがするほど。

*

『新世界』という写真集が完成してからは、まだ、半年も経っていないのに、東京、岡山、福岡、熊本、それぞれの場所で驚くほどたくさんの出会いと、忘れたくない景色がありました。写真集は私の手をすでに遠く離れて、ひとりで歩いているかんじすら、します。

そうそう、福岡でともだちのののこちゃんが、既に購入した『新世界』を持ってきてくれました。その表紙の「新」の文字がなぜかぺろりとはがれていて、タイトルが『世界』になってしまっていた。わぁごめんねぇ、なにそれ、不良品??なんて言った直後に、どうしてそんなことになっちゃったか、わかった気がした。

そう、あたしにとって今のこの世界は、すでに『新世界』ではなくなってたからなの。
それは、もう、『世界』。
あたらしくなくて、これが、わたしたちの、世界。

ののこちゃんにそう言ったら、彼女はわかるよってかんじでうんうん、と、うなずいてくれた。
そういえば、ののこちゃんともこの日初めて会ったのに、10年来のともだちみたいにハグして、話がものすっごい、早かったな。この『世界』に来てからは、ずっと、そんなかんじ。

*

みんな、ほんとうに、ありがとう。だいすきです。

b0044713_374092.jpg

▲ by nakamasa1107 | 2012-06-28 02:58 | 日々のこと

2012年 05月 16日
この日々のことを
ここ数週間の濃く熱く厚い日々を言葉にすることはとてもとてもむずかしい。速度と密度と出会いの数と。突風みたいに過ぎ去る日々はいつも脳裏にいくつかの妙にクリアな写真みたいにイメージを残し、あとは巨大なかたまりになって宙に浮かぶ。そのかたまりはなにか、色みたいな匂いみたいな音のような、強い存在感をまとっていて、具体的なできごとはその中にとくとくと溶けている。そんなかんじ。
だいじなことは、その色と匂いがとびきり素敵だってこと。

すべてがそのかたまりにどんどん吸い込まれて行く前に(それもいいのだけれど)ここに記しておこうと思う!いま、鳥の鳴き声と共にサイに激しく起こされ、そう思い、突然PCを開いたのだ!!

岡山の『新世界』が始まり、多くの方が来てくださってほんとうに感激しました。岡山はもちろん、四国や鳥取、広島、関西などから来てくださって、言葉にできないくらい、うれしかった。私は、直接手にとって触れられる何かをいつも求めていた/いるんだなってつくづく改めて思いました。こうやって、ひとと会って言葉を交わし握手したりハグできること。そのひとつひとつが、生きているという実感を作るんだな、と。なんかやたらおおげさみたいだけれど、おおげさでなく。

そして福岡でも縁あって『新世界』を展示させていただきました。デザイニングという福岡のアートのイベントの一環で、albusという素敵な場所で。

写真集のアートディレクションを担当してくださった尾原史和さん、albusの酒井咲帆さんと私、の3人でトークショーも。数十人のインティメイトな雰囲気でそれは進み、アフターパーティーもその参加者の方々とグラスを交わす、というとても新鮮なできごとでした。酒井さんは私が岡山に住居を移したころふと手にとり夢中で読んだ『いま、地方で生きるということ』という本でも取材されていた方で、お会いしてほんとうにうれしかった。彼女がそこに静かにいるだけで、これまでどうやって、どう考えて生きてきたのか聞きたくなる。彼女をはじめとする福岡でたくましく場を作り、人をつなげて、つながって行くひとびとの姿が東京がすべてだと思っていた過去の(それはほんの少し前までのことなのだけれど大昔に思える)私の頭のふたをぱかっとさらに開く。ものすごく切れ味のよいメスみたいに、まっすぐに輪切りに。

九州に縁がほとんどなかった私が、こうやって福岡のひとびとと個人的にお話ししたりする日が来るなんて。すべては想像の外にあったこと。人生ってふしぎ。ふしぎで素敵すぎる。
そして、ありがたすぎる。

(いなばちゃん、ほんとうにありがとう)

そのあとはなんだったかな。えっと、そうだ。雑誌Neemの取材を受けました。編集長のtomomiさん、編集のmiyukiさんがはるばる東京から来てくださって。私と、私の岡山での仲間たちを取材してくださり、あと、私とトシオの関係についても(!)取材を。母親であるすばらしい友人たちとは白熱した会話が交わされて、ものすごく楽しく、まるで話し足りない。ちかぢか合宿しようと言い合いました。タルマーリーの渡邊麻里子ちゃん、島田ルウナちゃん、帆風直美ちゃん。
出会えてよかった大切なともだち。

トシオとふたりのことを誰かに話すなんて初めてのこと。牛窓のエーゲ海を見渡しながら、いつもは意識していない「夫婦であるということ」を振り返るとてもよい機会をいただきました。感動して泣いちゃったよ、とちゅうで。

親しい間柄のことをわざわざ言葉にする、という体験は、それはほんとうに濃い行為で、きらきらと光る二人のエディターの情熱なしにはできなかったこと。ポートレイトを撮影することと、インタビューをするということは、共通した何かが多いと思いました。つまり、本物の情熱は人を動かし、皮をぺろりとめくる。

そしてサボテン高水春菜ちゃんが来岡し、『新世界』会場で歌ってくれたのでした。それはとても素敵な時間。そこで私が急に見えたのは!彼女が路上で歌っている姿。それを口にしてみたらできごとはどんどんふくらみ、城下公会堂で歌わせていただけることに(thanks to 岩田さん!!)春菜ちゃんと弾丸で東京から来てくれたおりりんとともに、即席の手作りビラを街でまき、春菜ちゃんは地元のラジオに突然出演し(ああ、昨日見えたのはこの景色だった)、そして、城下公会堂で彼女の声を聴きたくて集まってくれた素敵なひとびとの前で彼女はまた、素晴らしい魂をふるわせて歌いました。涙を流すひとが何人も、いた。この日々を思い出すときにこの歌をいつも聴くと思う、って。

うれしい。すごく。あーーーーーうれしい!!!!!!

すべては細かい根っこのようにからまりあってつながっていて、何かがひとつでも欠けていたら、それらは存在しない。あたりまえのような、でも、奇跡みたいなそのことをいつもよりもさらに強く、思う日々です。唐突に思えることも、突然起こるように見えることも、すべてはからまり潜伏し、当たり前のことのように、静かに目の前に現れる。

みなさん、ほんとうにほんとうに、ありがとう。出会ってくれて、そこにいてくれて。
いっぱい支えてくれてほんとうに、ありがとう。
みんなをあたしも支えられてるだろうか。

大切な家族にもあらためて、感謝を。

なんだか、すべてがうれしくてひとり興奮し涙がでそうな、午前4時。
東京にて。


b0044713_4395517.jpg

▲ by nakamasa1107 | 2012-05-16 04:15 | 日々のこと

<<< 前へ12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細